カールの販売中止という情報が入ってきておりますよね。
その販売中止の理由について調べてみました。
また、販売中止は中部地方以東ということですがこれって何県なのでしょうか?
東京は入っていそうですが愛知県とかはどうですかね?
カールの販売中止の理由は?意外にも、、、
明治から出ている(明治時代じゃないですよw)カールですが、なんと8月生産を終了後。9月からは中部地方以東は販売中止をするというニュースが流れておりますね。
あんなにおいしいのになんで販売中止にするんでしょうか?また、ジャガイモの不作が原因でしょうか?
だったらまた復活か?と思いましたが、どうやら復活はないようですね。
まずは、カールはコーンが主成分です。コーン=とうもろこしなのでジャガイモの不作は関係ありません。
では、販売中止の理由はというと、もうお金です。
ようするに思いのほか売れていないということが原因だそうです。
要するにまだ生産性が取れる地区では販売できる=カールを生き残せる。ということで中部地方以東は販売中止にしたそうです。
残念です。チーズ味が好きだったんですがね。これ以外にうすしおとカレーあじと大人の贅沢カールがありますが、うすしおとチーズ味が残るそうです。。。

カールの販売中止の中部地方以東って何県?東京や愛知は?
カールの販売中止ですが中部地方以東となっております。
この中部地方以東ってどこかわかりません。なんか東京は入っていなさそうですが、愛知は入っているのかな?何と思います。
では、実際はどうなんでしょうか?中部地方以東が何県か?というのを調べてみますと。
正確に言うと滋賀、京都、奈良、和歌山の1府3県以西だそうです。
ん?まじか~東京は入っていないのはわかりますが、愛知県も入っていないんですね。
というか生産工場も現在の5工場から、愛媛県の松山の1工場に絞るって。。。。
というか瀬戸内海という海を渡らなくちゃいけなくなるんで輸送コストがかかるんじゃないんでしょうかね。。。。
瀬戸内海は橋があるのはしっていますが船でもトラックでもという意味です。
大阪があるなら大阪にすればいいのに。と思ったんですが、要するに四国が販売が好調だからってことでしょうかね?
それとも土地代的な話でしょうか?これはよくわかりませんね。
[ad#1]
カールの販売中止でレアに会える確率はもっと下がるw
カールの販売中止でカールのレアに会える確率はもっと下がりますね。。。。
今でさえカールのレアが出るのは0.018%というめちゃくちゃな数字なのに。。。
カールでおじさん形はレア!確率はかえるとどっちが高い?
【カール】
レアの、カールおじさん型カール。pic.twitter.com/FR9ZwgqVdU— ♡お菓子大好き♡ (@like_dessert) 2017年5月25日
こんな形見たことないです。というかあるのさえ知りませんでした(笑)
うーん販売中止の理由が赤字なら仕方ないですが、残念ですね。。。
じゃがりこのように時々限定の味でいいので売ってくれないかな~
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す